てぃーだブログ › 外人住宅でふたり+四匹のシアワセクラシ › 紅琉 › 名前の由来です^^

2010年02月23日

名前の由来です^^

こんにちは。ナホです。
雨ですね〜我が家はみーんな丸まって眠っています(^▽^)

名前の由来です^^

↑は見ての通り紅琉のロゴ。私が心を込めて筆で書いたもの。。。
名前にもやっぱり意味があり。紅型と琉球それだけじゃないんです。。。

アメリカを米、オーストラリアを豪と表すように昔は「琉」一文字で琉球。

私たちのルーツである沖縄(琉球)である事。プラス琉の意味が「光輝く」や「宝モノ・大切なモノ」との意味や「王になるため頑張っている幼子」とかもあり、なんか良いな〜琉(涙)との事で、まずは琉から決定。

んー。悩みました。ホント。。。それだけ名前は大事に考えていたので。

原点に戻り、やっぱり紅型にもある紅という漢字を使いたいな。と。

紅は私の好きな言葉。プラス好きな花「アカバナー」でもあります。
祖母がよく言ってたのが「今はアカバナーがあんまりないさー」私「??」祖母が言うには昔からあるアカバナーと今至ところで咲いているアカバナーでは種が違うとのこと。

でも、ホント〜良く観察していると違う。昔ながらのアカバナーはキレイ過ぎない。と言うのか。
太陽に似合う強い赤。洗練され過ぎてない素朴な赤の色なんです(←褒めてるんですよ〜^^;)

大事にしている事は沖縄が持っている空気感が感じられる服や小物たち。

太陽の色、海の色、空気の色で映える色は違います。
かじかむ程に清い水で染められた京友禅の色は本当にため息が出る程艶やかで雅びです。
でも、それは京都という土地の寒くて暑い。という厳しい環境から生まれるもの。なのかな〜と。だから紅葉や桜もキレイなのね〜と感じました。神様からのご褒美なんでしょうね(^ー^)

だから紅琉の紅は昔ながらのアカバナーの意味もあるのです(^ー^)
これでもか!!な日差しにも負けない力強いアカバナーの色こそ神様からのご褒美の紅♪
あっ、ロゴにもあるバックのイラストはアカバナーなんです(気づいた人は少ないかしら^^;)

あと読み方。そこもあえて読みにくいけれど「ビンリュウ」で。

県外の方には余計に読みづらいかも。。。と悩みました。
でも、私たちは一歩一歩の小さな歩みしか出来ないので、ゆっくりゆっくりと浸透していったらいいな。と。

そこまで考えいざロゴを。。。あっ、でも他であったら申し訳ないな。。。とホテルやお店まわったりネット検索したりして無いのを確認。無事「紅琉」誕生となりました(^^)ノ




ca-miYa call 098-894-4040
【定休日】 月・木曜日です♪ 
【営業時間】OPEN 12:00 ~ CLOSE 19:00

愛犬と暮らし雑貨のお店mix call 098-995-6656
【定休日】月・火曜日です♪ 
【営業時間】OPEN 13:00 ~ CLOSE 18:00

紅琉(ビンリュウ)工房 090-7393-2144



母の日に♪
母の日に♪(2010-04-09 17:34)

カラーチェンジ
カラーチェンジ(2010-03-18 16:28)

ワンコ服♪
ワンコ服♪(2010-03-05 16:35)


Posted by BINRYU at 11:31│Comments(2)紅琉
この記事へのコメント
お久しぶりです。
年下のナホさんのブログに、いつも感心!
そして、勉強させられてます。
「あかばな」という竹富島にある、お土産やさんの
入口にアーチの様に咲いていた「あかばなぁ」が、すっごく
素敵で、我が家で育ててます。
でも、あの日見た「あかばなぁ」には、かなわないのです。
ナホさんの言う通り、
沖縄の空の下でこそ、映えてたんですね。
いつか、帰してあげたいな。
Posted by ひとみY at 2010年02月23日 16:50
こんにちは(^ー^)
思い出として楽しむコトはそれはそれで「あかばなぁ」も嬉しいと思いますよ(^▽^)

でも、特に花などの生き物はそこでこそ!
な美しさはあると思います。

寒い時には体を温めたり、暑い時には冷やしてくれる野菜が旬のように。。。

良い意味で土臭い素朴なあかばなぁはやっぱり田舎が似合うのかな〜なんて(^ー^)
Posted by Hide・NahoHide・Naho at 2010年02月24日 19:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。